
7月くらいから、寝ていると朝5時とか6時くらいに外で何かトントン音が聞こえることがしばしば。
鳥が壁をつついている感じ…。まさか、キツツキ?こんなところに居るわけないし…。
トントントントントントントン…
うるさい!まだ起きるには早いよぉ~!!
と、窓を開けると、やっぱり鳥!
よぉ~っく見ると、電線に鳥が止まっていて足元にある何かを突いています。
ちょうど寝室の壁に電線が取り付けてあるので、突くと振動でトントンと響いていたのです…。
朝早くから勘弁して~~!
何の鳥~!?

お腹が茶色の特徴から調べてみると…
「ヤマガラ」という鳥でした。
エゴノキの実を好んで食べるそうです。
そうなんです!ウチにあるエゴノキの実を食べに来ていました。
毎日何回も来るので鳴き声も覚えました。
トントンと聞こえたのは、実の皮を取っている音でした。
そして今では、朝のトントントンの音にも慣れ…爆睡してます(笑)