先週ダンナがPCのウイルスバスターを2007に変更した。
すると、不正侵入のメッセージが何回か出るようになった。
無線LANパトロールをしてみると…未設定なIPアドレスがある!
=
不正侵入されている!?
ダンナは今まで無線LANパトロールは無効にしていたらしい。
慌てて緊急ロック。
そんなに遠くへ電波は飛ばしてないから、この近所の人?なんて疑いも…。
日曜日PCを使っていると、何度も不正侵入のメッセージが!
これは変だとダンナが無線の電波を一番距離が届かないものに変更してみた。
これで侵入してきたら…と思ったら、また侵入!!
なんてこと!!
その日1日、不正侵入のことで振り回され終わった。
そして今日…ダンナが深夜にPCを使っていると、また不正侵入があったと。
夜勤なダンナは昼間は寝ていないといけないのに、気になるのかいろいろ調べた結果!
以外な?事実が…
不正侵入だと思っていたネットワークは、
DVDレコーダーのネットワークなのでした。
考えてみると不正侵入があったときの時間帯は、DVD予約のために電源が入ったときやDVDレコーダーが自動的に番組をダウンロードするとき。
なーんだ
DVDレコーダーに振り回された連休でした。